2011年8月14日日曜日

一合目からの 富士登山 吉田口 ( 馬返し ・ 一合目から六合目まで)



富士山吉田口ルートの一合目からからの登山道。
このルートは、2008年に北口本宮富士浅間神社から、六合目の里見平星観荘まで登った事がありますので、3年ぶりとなります。
今回は馬返しの駐車場に車を止めて、そこから登山を致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の初詣でも参りました富士吉田市の北口本宮富士浅間神社。
吉田口のスタート地点ですので登山安全を祈願致します。


北口本宮富士浅間神社からさらに車で上に上がりますと、途中、中ノ茶屋があります。

徒歩だと1時間くらいかかります(前回は自転車でした)
ここから叉路になっていますが、茶屋の前を通り過ぎて奥の道を行きます。

道はこんな感じです。
今年から馬返しまで路線バスが復活したので、狭くガタガタですがバスも通る道なので安心です。


馬返しに到着です。

馬返し (UMA GAESHI)
昔はここから先は聖域であり、人と物資の運搬に利用された馬はここで返されました。

駐車場
お盆休み中でも混み具合はこんな感じでした。
ギリギリで駐車できました。AM7時頃・駐車可能台数は20〜30台というところでしょう。
(車上荒らしが多いとのweb情報があります。繁盛に人が来る様になり現在は少なくなっているらしいです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いよいよ、富士登山のスタートです。
馬返し

説明文


富士山登山道入り口の鳥居があります。
狛犬ではなく猿です。
猿は富士山の「湧出」が庚申(かのえさる)の年であったという言い伝えから、富士山の使いとして猿が用いられるようになったと考えられています。
(現在、地震の影響で鳥居が崩壊の危険があるため回り道になっており、鳥居はくぐられません。)



禊所跡



原生林の中を歩きます。




一合目 標高1520m

鈴原天照大神社があります。








二合目  標高1700m
御室浅間神社跡
この拝殿は3年前は中に入る事が可能でしたが、現在は立ち入り禁止になっています。



浅間神社跡を過ぎると御室浅間橋があります。

川の無い富士山ですが、わずかな雪解け水が流れています。





三合目 標高1840m
三軒茶屋/現・中食堂
江戸時代には茶屋があったそうです。

現在は朽ちた小屋があります。
ここも3年前より朽ちてしまい崩落の危険がある様です。


りっぱなコハウチワカエデの木が2本生えています。

さらに進みます。
苔のはえた木々や岩が美しいです。


厳しい自然環境が様々な造形を見させてくれます。


四合目 大黒天 標高2010m

茶屋跡




五合目
焼印所跡 

御座石


標高が上がるにつれ紅葉が始まっている木も

まれに石畳の登山道になります。
古道の名残でしょうか?


中宮
天地の境とされた領域




いきなり舗装路の滝沢林道に合流します。

少しだけ舗装路を登り、再び登山路へはいります。


吉田口五合目 標高2305m

佐藤小屋前に到着



六合目(旧・五合五勺)
経ヶ岳
日蓮上人の像があります。



このあと、スバルライン五合目からとの合流点の泉ヶ滝分岐点へ向かいます。
スバルラインからの沢山の登山者がいます。

泉ヶ滝 標高2270m

今日はここまで。
このあと下山して丹沢湖パール富士の観賞に行ってきます。
明日、スバルライン五合目までバスで上がり、ここまで戻り、この後の続きの頂上までの登山を予定しています。
ーーーーーーー

続きの五合目からお鉢巡りに移動。
満月の月夜の晩の夜間登山。御来光からお鉢巡りで白山岳にも挑戦!!
ーーーーーーー
使用カメラ
一合目〜六合目
Nikon D3X
Ai20mmf3.5使用

スナップ、案内板
PENTAX Optio i-10

0 件のコメント:

コメントを投稿