2011年4月27日水曜日

東日本大震災 被災者支援 チャリティー写真展 ■■■■■主催: 公益社団法人日本写真家協会

※↑上記、タイトルをクリックでも
日本写真家協会
「東日本大震災 被災者支援 チャリティー写真展」
ホームページにリンクします。

公益社団法人日本写真家協会(JPS)では、被災者支援のためJPS会員の作品によるチャリティー写真展を開催いたします。
明後日4月29日(金)より5月5日(木)まで、
六本木の東京ミッドタウン 
フジフィルムスクエア内、富士フイルムフォトサロン/
キッズフォトフェスタと併設で行います。
多数の方々に会場にお出でいただき、JPS会員の作品の購入を通して、被災地への支援の一助としていただければ、大変有難く思います。

日本の日の出と、明るい未来を願いまして2点出品しております。
元旦の竜ヶ岳よりの初日の出ダイヤと、

富士見山から撮影しました日の出ダイヤモンド富士

を出品しております。

↓クリックで拡大します。



開催要項

名称「東日本大震災 被災者支援 チャリティー写真展」

主催 公益社団法人日本写真家協会

会期 2011年4月29日(金)~5月5日(木) 会期中無休

時間 10時~18時 最終日16時まで

会場 富士フイルムフォトサロン/東京(スペース1・2) 
※Kids Photo Festaと併設
   東京ミッドタウン(六本木)フジフイルムスクエア内
   〒107-0052 港区赤坂9-7-3 フジフイルムスクエア

展示 額装300×300mm 作品六つ切りサイズ 常時200点(259名)合計700点以上を予定

販売価格: 10,000円~50,000円 ※額付き
販売方法: お買い上げいただいた作品をその場でお持ち帰りいただきます
目標金額: 500万円

寄付: 朝日新聞厚生文化事業団を通して被災地に送ります。
協力: 富士フイルム株式会社・株式会社フレームマン・株式会社写真弘社
問合せ先: 公益社団法人日本写真家協会
東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展実行委員会
〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地JCIIビル303
TEL.03-3265-7451 FAX.03-3265-7460
e-mail info@jps.gr.jp http://www.jps.gr.jp
担当:東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展実行委員

富士フイルムフォトサロン/東京(スペース1・2
東京ミッドタウン(六本木)フジフイルムスクエア内

2011年4月22日金曜日

サクラ咲く田貫湖 PART-Ⅲ 長者ヶ岳登山

実は今回、田貫湖へ来たのは長者ヶ岳に登ろうと思い来たのでした。
早朝の天気が曇りで登らず田貫湖畔で過ごしていましたが、
富士山も見えた事だし、目の前に長者ヶ岳があるので、
ここはやはり登っておくべきかと考えなおしました。
↓写真中央が長者ヶ岳。左が天子ヶ岳です。

長者ヶ岳登山口までプジオ君(チャリ)で行きます。
3つある登山口のうちの国民休暇村裏の登山口から登ります。

写真では判りにくいですが、けっこう急坂です。


40分ほどで登山道の合流点

ここからの富士山
眼下に田貫湖です。


さらに登山道を行きます

尾根になり、少し坂が楽になります。

途中、りっぱな杉林に。黄色く無いので花粉は大丈夫みたいです。


何度か、尾根道、急坂、階段が現れ、これが最後と思われる階段です。
最近はGPSを持っているので、これが最後の階段かと騙されにくくなっています。

分岐点から1時間少々、頂上到着。
山梨100名山・長者ヶ岳・標高1335.8m

毛無山方向

身延山方向(たぶん真ん中左下)後ろには南アルプス
(2010年3月14日 身延山 ブログの逆向き方向)

そして富士山・・・ほとんど分らないですが、かろうじて見えました。


下山後、夕暮れ過ぎ
田貫湖より。蒼い逆さ富士


使用カメラ
スナップ PENTAX Optio I-10
     Nikon D3X

2011年4月21日木曜日

サクラ咲く田貫湖 PART-Ⅱ サイクリング編

田貫湖は桜の名所でもあります。
湖の回りはサイクリングコースになっています。
今回は、湖畔の周遊に車より自転車が便利だと思いプジオ君(チャリ)を積んできました。
又、ダイヤモンド富士側の駐車場は混雑するため、対岸に車を止めて自転車移動で向かいました。


あまり人に気付いてもらえない展望台があります。
展望台のポンポコポン太(キーボード打ちにくい)
がお迎えしてくれます。
田貫湖の語源の、狸沼の狸だと思います。

眼下の田貫湖



ーーーーーー





田貫湖は東海自然歩道の通る道筋でもあります。
山側はPARAT3で書くので、2月19日に行った川沿いの猪之頭へ行きたいと思います。

熊も通るのか!

小田貫湿原
富士山火山泥流で出来た湿原らしいです。
まだ、季節が寒いので寂しい感じがします。



道の途中で。
ニワトリ君、犬と仲良しなんだ!!

前回の井之頭の裏道と今回の自転車で、ヌケ道が繋がりました。
井之頭の鯉のぼり
富士山が背後にそびえる場所ですが、本日は今だ見えていません。


そして湧水地では山葵や

ニジマスの養殖が行われています。

陣場の滝へ



なんか、ミュージシャンの撮影に使いたい様な道


再び田貫湖


サクラ咲く田貫湖 PART-Ⅲ 長者ヶ岳登山へ続く
ーーーーーーー
使用カメラ
スナップ PENTAX Optio I-10
 Nikon D2X

サクラ咲く田貫湖 PART-Ⅰ

田貫湖のダイヤモンド富士の季節がやってきました。
その前に、20日の夜に富士ヶ嶺にて(満月は一昨日でしたが)
1日遅れのパール富士が観賞出来るかもで、通り道なので場所見に来てみました。
↓県道71号の休憩所から、毛無山、竜ケ岳、本栖湖が展望出来ます。

ここは、富士の懐のような場所なので、道の反対側には富士山が大きく見えます。
(ちなみに、初日の出ラインに近いので、ここの正月富士もすばらしそうです。)

頂上のお鉢の回りの岩まで見えています。

結局、このあと富士山には雲がかかり、ポイントも少し難しい位置であったため、月と富士山は、おあずけになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田貫湖に着いた時間帯は、まだ富士山は見えていました。
桜が良い具合いに満開です。
明日のロケハン&アングルを決めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日の朝5時
結局、昨日の夕方に出てしまった雲が取れず、富士山は雲の中です。
時々、雲の切れ目があるのですが、
その時の一瞬、山頂付近が見えました。
上部の分厚い雲とサクラと、朝焼けにシルエットになる富士山が撮れました。
逆に晴れだと絶対撮れない良い感じにはなりました。

再び、姫は雲の中へのくりかえしです。
山頂からの日の出ピキーンは雲の中でした。
しかし、しばらくすると、再び顔を出し、なんとか剣ケ峰とのギリギリコラボ!
重なっていないので、DFは不認定ですが・・・
2011年4月21日ダイヤモンド富士 日の出不発 雲のため
静岡県富士宮市 田貫湖
富士山までの距離11.9キロ
標高689m地点 GPS計測




サクラ咲く田貫湖 PART-Ⅱ サイクリング編へ続く

ーーーーーーーーーーー
使用カメラ
 Nikon D2X
 Nikon D3X